もう今時、高性能MacなんてMacBookProで十分。むしろAirでも性能的には全く問題がないという人が増えていて、MacProなんてオワコンという風潮。実際、僕もその意見には同意するのですが、実は自分が使っている一番性能が良いMacは2008年のMacProです。
MacでブラウザといえばやっぱりSafari。AppleがMacというプラットフォームに最大限に最適化して開発しているブラウザだけにシンプルながら十分な機能と、滑らかなスクロールや、戻る進む時のアニメーションなど体感的に感じられる気持ち良さが最高なのですが、最大の欠点はメモリーを大量に消費すること。
続きを読む "Safariの弱点を克服するユーティリティ Nitro Memory Cleanerを話題のGumroadで販売中" »
昨日の酔うと評判のMacworld 2012動画ですが(汗)、その中でもやっぱり皆さんの評判のよさそうだったのがこのeXpressというApple純正キーボード+マジックトラックパッドマウント用アクセサリ。expressという製品です。
今年は行かないつもりだったのですが、土曜日に時間があったので閉場30分前のMacworld 2012会場に滑りこんでGoPro片手にダーーーーっと一回り会場を見てきました。
iPad2落下事件に続いてまた僕のiPad2に悲劇が、、、ともあれ動画を練習しようとカフェでも録画していたGoProが捉えたこの悲劇を御覧ください。。。
先ほどの写真によるMacworld 2012前日会場レポートに続いて昨日購入したばかり、まだ開封レポートもしてませんがGoPro HERO2で撮影した超広角動画レポートもお楽しみください。
今年もMacworldの季節がやって来ました。2010年以降Appleが参加しなくなって3度目のMacworld 2012。去年一昨年と参加したもののあまり目玉がなかったので今年はいかないで良いかなぁと思ってたのですがタダ飯目当てに前日のメディアレセプションに参加して来ました。
昨日紹介したPSVITAの動画エントリー、実はMacを全く使わず全てiPad2だけで動画の編集からブログ投稿まで行っていたという事実を知ったら驚かれるのではないでしょうか?
先日購入して愛用しているiPad2専用キーボード内蔵ケースZAGG folioですが、そのfolioを販売しているZAGGがサンフランシスコの一等地ショッピングモールであるWestfieldに専門店をオープンしているのを今日偶然発見してしまいました。
iPhoneで人気の写真共有サービスInstagramのMac版アプリが登場したとの情報を@tmizさんから頂き早速購入して見たらかなり素敵だったのでご紹介します。
同僚の@abustinからのタレコミ情報(というか彼に起きた被害)です。
気まぐれで今週はちょっとHaight Ashbury辺りを探索してみようと思い、久々に来てみたらサンタコスプレ祭りで通りにはサンタな人たちが溢れてたのですが(写真が撮れなくて無念 写真エントリーしました)、そんな中、怪しいSteve Jobs Tシャツを売っているお店を発見して思わず購入してしまいましたw
って、こればっかりは、現状いいですよとオススメしてみたところでなかなか手に入りづらいんですが、先日@miyagawaがロンドンに行った時に買ってきてくれたマイクロUSBケーブルでiPhone/iPod/iPadを充電できるアダプタのご紹介。
いやぁ、快適すぎてテンション上ってブログ書いてます。というのも、超お気に入りで完全にメインマシンとしての地位を確立したMacBook Air11インチですが、いくらパームレストが狭くて手のひらが当たりづらいので熱問題も回避できそうとか言ってもやっぱり熱いんですよ。使う時間が長くなればなるほどごまかしが効かなくなるわけで、流石に我慢にも限界が来たと言うか、手のひらに限界が来たので、冷却台を購入しました。
続きを読む "灼熱のMacBook Air 11インチを冷ませ! Targus Laptop Chill Matがいい感じ" »
iPhone 4S発表当初から仲間内のSkypeチャットなどでは「iPod touchの方が欲しい!」とか言ってたのですが、結局悩んだ末、実物を見比べた結果iPod touch 8G whiteを購入しました。
続きを読む "iPhone 4SやめてiPod touchに決めた! スマートフォンのスペック至上時代は終わりが近い?" »
iPhone4Sの発表日に偶然にもリアル@mayumineと会う機会があったので、モダンシンタックスの@nagasawa144さんをゲストに、突発的にdrikin.tv収録を行いました。
続きを読む "iPhone 4Sを語るdrikin.tv Episode 38のアーカイブを公開しました #drikintv" »
ジョブズの死については、語れる言葉がないなと思っていたのですが、半日が過ぎ、アップルストア銀座での追悼を見届けていたら徐々に実感が湧いてきて、やっぱり一言書きたくなってきたので、ジョブズの生み出したiPad2の上でDPadという自分がiPadの為に作ったアプリを利用してこの文章を書いています。
先日B'zのサンフランシスコ公演に行って以来、久々にB'z熱が再燃して、それ以来ずっと仕事中などもB'z聞き続けてるんですが、何かの記事でfujisan.co.jpのオンライン書籍で一番売れてるのがGQの稲葉さん表紙号だと見かけて思わず購入して見た。
しかし購入自体はマガストアで購入。なぜかと言うとfujisanのユーザー登録が面倒過ぎたから。何だかんだ言ってもApple IDに紐つけられてそのまま購入出来ちゃうのはでかい。中間マージン嫌って自分で課金システム作るのと、そこは妥協してでもプラットフォームに乗り入れるのと、結果どっちが儲かるのか考えると、後者が有効なのはAmazonとか既に巨大なプラットフォームを築きあげてる大手じゃないと厳しそうだなぁ。
ともあれ、肝心の内容は、インタビュー記事は5ページ位で、写真が多いので実質2ページ。テレビも嫌いで、あまり自分の意見を語ることが少ない人だけに期待してたのに物足りない。。。ちょっと残念。
しかしサンフランシスコのカフェでiPad片手に好きな時に読みたい(日本の)雑誌をその場で読めてしまう世の中ってすごいなぁ。しみじみ。
ネタバレなしとか書いても今更とか言われそうですが(汗) やっとiTunes経由でシャーロック・ホームズ見た。
いやぁ、一言で言えば面白かった。なんというか武闘派シャーロック・ホームズってどんなんだよとか、ちょっと色眼鏡で見ててなかなか見る機会を逃してたけど、世界観といい映像といい、ちゃんとシャーロック・ホームズの雰囲気を再現した上でのエンターテイメント性を高めてる感じ。ぜひ同じキャストで、続編作って欲しい。
私はこんにゃく新世代日本語入力プログラムを使用してこのブログのエントリを書いています。
今日、Mootoh こんにゃく 0.2 をリリースしました。
Motohiro Takayama - Google+ - Konjac 0.2 をリリースしました。 変更点: - バックスペースキーを有効にし、実用に耐えるように -…
(追記)
さすがに乱暴すぎたのでちょっとだけまともに日本語入力して追記。
バイナリーはここからダウンロードできるので、興味ある方はぜひお試しくださいませ。
宴会芸並くらいには楽しめますw
先ほどdrikin.tvの最新エピソードを更新しました。
今週はEvernoteのETCイベントに参加するために@mehoriさん、@masakiishitaniさんを迎えてのスペシャル版でお送りしてます。
一度登場して引っ込んだりと、Google+アプリの時のようなトラブルが起きたSkype for iPadですが、改めまして、AppStoreで配信が始まったようです。
ということで、早速ダウンロードした+いしたにまさきからビデオチャットコールがかかってきたので、出勤時、iPadをダッシュボードに立て掛けてビデオチャットしながら出社してみてました。
先日@shiologyさんのブログ経由にて、MacPeople 2011年9月号の@shiologyさんの連載「一語一絵」にて、DPad HTML Editorが紹介されていることを知ったのですが、本日やっと手に入ったので早速拝読。
僕のブログの現在の写真メインのスタイルは、もともと@shiologyさんのブログを見て多大な影響を受けていて、DPadの開発を始めた時も@shiologyさんが想定ユーザの一人でした。
ただ、その事はあえて、開発初期には@shiologyさんには伝えず、ある程度完成した時点で評価をして頂いたので、こうやってご自身の連載でまで紹介していただけたことは開発者冥利につきます。
ターゲットを絞り込んで、目的を明確にする事で、ハマる人にはめっちゃハマるアプリを目指して作った事が、数は少ないながらも、受け入れられた手応えはあって嬉しい限りです。
@ooba氏と二人の個人開発という事もあり、ガンガン機能を取り込んで行くというよりは、じっくり本当に使う機能だけを厳選して実装して行くというスタイルで、なかなか開発スピードは遅いですが、できる限りコトコトじっくり煮込んでいきたいと思っているので今後ともよろしくお願いします。
DPad HTML EditorをiTunesでチェック
Posted from DPad on my iPad